|
|
ピーさん-------
2004-12-17 12:58:38
投稿した企画が、実現し楽しい一時を過ごす事が出来ました。これもみなさんの協力のお陰です。ありがとうございました^^子供達の笑顔が私へのクリスマスプレゼントになりました。あの笑顔を見ると疲れが吹っ飛びますねぇ〜(*´д`*)
|
だいママさん-------
2004-12-16 12:59:48
とっても楽しいクリスマス会でした!たった1時間でしたがひととき童心にかえれたような・・・本当いろんな人がすこしずつ手助けしあってできあがったなあーと思います。皆々様お疲れさまでした。どうぞ年賀状作りなどなどに頭を切り替えて下さい!!来週はまたまたサンタサン登場ですね!!いったい何人のサンタさんがいるのかしら??でもサンタサンなら何人いてもいいですよね!「美女と野獣」!素敵ですよね!!ああいうものを見るたびに「やってやれないことはない!!」とエネルギーをもらったものです。本当に心豊かになると言うか・・・常に引き出しを多くしていけたらなーと思う今日このごろです!
|
ふくろうさん-------
2004-12-16 09:51:11
昨日は、3歳児つばめ組さんのクリスマス会がありました。お母さん方の手作りの温かいクリスマス会でした。お母さん方の知恵袋の中身の豊富さに驚きました。新しいお友達の歓迎会も一緒に行われ2人のお友だちがみんなに祝福されました。 巷はクリスマス一色ですね。ジングルベルの音楽を聞くと何か心がうきうきするのはなぜかしら? 実は、私、『美女と野獣』のミュージカルを見てきました。素晴らしい舞台に圧倒されたり、感動したり、いろいろな学びをしました。舞台はできるだけ観るようにしています。私のように年齢を重ねても常に感性磨きをしていたいと思います。北陵幼稚園のミュージカルもきっと、素晴らしいでしょう。子どもたちとともに創り上げて行きたいと楽しみにしています。
|
ふくろうさん-------
2004-12-03 08:26:28
ピーさん北陵デビューおめでとうございます。(拍手) 一年の早さにアタフタします。反面それだけ生活が充実していると言えるのではないでしょうか。この時期心がソワソワするのは、クリスマス会・忘年会の楽しいことを想像してしまうからでしょうか? ピーさんのご意見は子どもたちの笑顔を想像されてのことでしょう。みんなで楽しむことは大切なことだと思います。家族のみなさんでの楽しみもあるでしょうが、ピーさんのようにご近所の子どもたちの集は、きっと良い思いでとして残ったのでしょうね。幼稚園ではクリスマス会を行います。サンタさんも今北陵幼稚園に向かっておられるころだと思います。学級のつながりで学級会を開催される計画は、いいことだと思います。学級委員さんを中心に計画されてもいいですし、我こそはと子どもたちのための思いで作りをされてもいいです。保育時間中は少し避けていただきたいと思います。二学期のまとめを子どもたちとしっかりと行いたいと思いますので。お帰りの前の2時頃からされてもいいですし、午後の時間を使っていただければ喜びます。ミックスベジタブル合唱隊(職員)が美しいハーモニーをプレゼントしますよ・・・・みなさん、ピーさんにご意見を伝えてあげてください。お願いします。
|
ピーさん-------
2004-12-02 17:07:59
こんにちは!初投稿のピーデス。 今年も後わずかですねー。クリスマス会や忘年会の季節になりました。保護者の間ではランチの会があるようですが、先生方や子供達とも何かしたいなぁ。とか思いますが、先生方はどうお考えかしら〜? クラス単位が希望ですが、全体でもいいし、プレゼント交換なんかも出来たら楽しいと思います。私が子供の頃そんなパーティーがあって楽しかった事を覚えています。言うのは簡単で実行するのが大変ですけど^^;どなたかコメントよろしくでーす
|
ふくろうさん-------
2004-11-28 11:13:53
ぽっぽっぽさん、北陵デビューおめでとうございます。そして、ありがとうございました。 子どもたち、保護者のみなさん、職員、来園していただいたみなさんと共に美術館を楽しめてうれしかったです。新潟県中越地震の募金活動のお話をしましたら、また、みなさんから募金をしていただき本当に感謝です。最初は「入れなくていいですので」と話していたS児さんも「お願いします」と話していました。みなさんの温かい心に触れた素晴らしい時間であったと思いました。ありがとうございました。明日は郵便局から新潟県に送ります。 この、片付けも子どもと一緒にリサイクルを考えて行いたいと思います。大好きな地球のことを考えて子どもたちと行いたいと思います。 次は、子どもに負けないように陶芸に職員で取り組みたいと思います。みなさんいかがですか?やってみませんか?子どもたちのようにはいかないと思いますが、大人の味を・・・?階調 さんよろしくお願いいたします。
|
階調さん-------
2004-11-27 15:55:16
とってもいい美術館になりましたねー。 子どもたちが自分に向かって説明してくれるのがとっても嬉しかったです。元気がもらえました。 今回は物語中心でまとまってましたね。ガリバーでっかいの作ったんですね。絵本も特大で迫力ありました。お話しも面白かったです。個人的には絵本のコーナーが好きでした。とても魅力的な本ができてましたね。学芸員さんがわざわざ絵本を開いてめくってくれましたよ。(^^ お母さんの作ったリースも素敵でしたね。凄い作品があってびっくり。お母さん茶屋のお母さん方もお疲れ様でした。青いエプロン作ってよかった〜。魔女と一緒にとった写真もよい思い出になりました。ありがとうございました。 今度みんなで植木鉢焼いてみたいですね。
|
ぽっぽっぽさん-------
2004-11-27 11:47:19
美術館、すてきな時間を過ごしてきました。どの作品も個性にあふれ、子ども一人ひとりが楽しく作品を制作している様子が、目に浮かぶようでした。学芸員さんの練習した説明も上手でしたが、突然のいろんな質問にも上手に答えておられて、とてもほほえましく思いました。ありがとうございました。
|
ふくろうさん-------
2004-11-27 08:38:29
美術館最後の日になりました。子どもたちは9時30分から11時30分まで学芸員の役割をしっかりと担っていました。2時間と言う長い時間を自分の場所で自分の言葉でじっくりと取り組みました。3歳児さんは交代をしながら学芸員の役割をしましたがとても立派にできました。この行動は小学校にきちんとつなげることになります。子どもたちの自分に対しての挑戦、意欲に感動を覚えています。 ひなたくママさんデビューをしていただきありがとうございます。子どもたちの持つ力を引き出すことは、私たち職員の大きな役割です。子どもたちの想像力・創造力には私たちも脱帽です。それだけ子どもたちは精一杯心から活動を楽しんでいることに繋がっていると考えています。最終日になりました。だいママさんの長女ちゃんの白雪姫かわいかったですね。みなさんも是非お出かけください。そしてゆったりとした時間をお過ごしください。
|
だいママさん-------
2004-11-26 13:29:31
美術館2日目。今日はゆっくり子供の作品を見せていただきました。それぞれの個性と顔を思い浮かべながら「らしいなあー」と一人にこにこ見てしまいました。年齢が上がる事に違う目線で作品を作りそれぞれの楽しみや思いがあったように思います。絵が書く事が好きな子物を作る事が好きな子お話を作るのが好きな子。いろんな子がいるとは思いますがこういう場でお互いの世界を知り「自分もこんなことしたいな、できるかな、やってみよう」と思えたらまた新しいきずきと世界が広がりそうですね。ラスト1日、また見せてもらおうと思います。新しいメンバーが増えて嬉しいだいママでした。
|
|
|