|




運動会も終わり子どもたちの体力も身体の使い方もますます活発になってきました。ハロータワー大好きな子どもたちは始めの頃は砂山を登るのでも大変だったのに、今では吊り橋や網トンネルにも果敢に挑戦しています。

先日拾ったドングリをつかって絵の具遊びをしました。子どもたちはどんぐりころころの歌を歌いながら、自由に箱を揺らし色々な模様の絵画ができました。
美術館の作品図クリの中で色に興味が出て来たり自然と言葉が溢れてきているように感じます。

今日からおやつのお皿とコップの片づけを子どもたちが自分で行っています。保育者との約束もして、子どもたちは話もよく聞いています。①コップは両手で持ちます。②片付けは歩いてします③箱に入れる時は投げずに優しく入れます。この3つの約束をしてから片づけを始めました。


上手に両手で運んでいますね!


給食のお変わりは自分でおかわりしたい皿をもって配ぜん台に行きます。「しるください」「ごはんください」「かきください」などじぶんのすきなものを保育者に伝えています。受け取ると自然と子どもたちから「ありがと」と言う言葉が出てくるようになりました。
いっぱい遊んでたくさん食べて心も身体も成長しているりす組の一日の様子でした。
|